

今年は124年ぶりに節分が2月2日の年でした
コロナを追い払う意味でも、鬼滅の刃の大ヒットを受けても、今年は皆さま特に盛んに豆まきをされたのではないでしょうか? アドレの生徒さんからも、煉獄杏寿郎さんのコスプレをして鬼と闘ったというエピソードを聞いたりしました。
今年も年少さんクラスは、節分のふうせん鬼を作りました。どの鬼もいたずらそうだったり、迫力があったりで、なかなかのものです。お顔も髪の毛もカラフルなはちょっとポップな鬼さんたちです。お家で邪気をぜんぶ追い払ってくれることでしょう。
今年は124年ぶりに節分が2月2日の年でした
コロナを追い払う意味でも、鬼滅の刃の大ヒットを受けても、今年は皆さま特に盛んに豆まきをされたのではないでしょうか? アドレの生徒さんからも、煉獄杏寿郎さんのコスプレをして鬼と闘ったというエピソードを聞いたりしました。
今年も年少さんクラスは、節分のふうせん鬼を作りました。どの鬼もいたずらそうだったり、迫力があったりで、なかなかのものです。お顔も髪の毛もカラフルなはちょっとポップな鬼さんたちです。お家で邪気をぜんぶ追い払ってくれることでしょう。
新春のお喜びを申し上げます。
三ヶ日、晴天に恵まれて穏やかなお正月ですね
外に目をやると今起きていることが嘘のように感じます。
今年は近しい方々と思うように会うこともできずに不自由を感じることも多いですね。
その中でも、楽しめることを見つけて、よい年にしていきたいと思います。
旧年中は子供達みんなよく頑張った一年でした。そしてそれをサポートしてくださったご家族にも感謝の気持ちでいっぱいです
今年もアドレの教室に子供達の笑顔がたくさん咲きますよう 私たち三人力を合わせていきたいと思っています。
本年もよろしくお願い申し上げます。
アドレ・キッズ❣ 岩﨑邦子 本久久子 山本菜穂美
小1クラス、初めてのお正月にちなんだ工作は飾り羽子板です。折り紙でおめでたいものをコツコツと折りました。
干支の丑、富士山、扇、獅子舞、招き猫、鶴、海老、奴凧、そして梅の花。色合いはそれぞれの好みで。飾りつけの配置もあーでもない、こーでもないと考えました。素晴らしい出来栄えです
それぞれのお家でお正月を華やかに彩ってくれることでしょう。
お正月の工作、小2と小3クラスは絵馬を作りました。凧と達磨さんのお腹の文字は筆ペンで書きました。書道教室さながらに何度も何度も熱心に練習してからのお清書です。みんな、なかなかの達筆です
達磨さんの顔もみんな表情豊か
お腹の文字もそれぞれのお気に入りの漢字一文字です。そして、実は裏面には2021年の目標が記されております。みんな、応援してるよ(*^_^*)
例年は教室のクリスマス会に飾るためにクリスマス工作を作っていた子供達。今年は残念ながらクリスマス会ができなかったので、初めてお正月に関係するおめでたいものを作ってみよう
ということになり、年長クラスはダルマ作りに挑戦しました。新聞紙を丸めて成形し、その上にお花紙を乗せて、ハケで糊付けするという作業を何回も繰り返しました。根気のいる作業ですが、子供たちはハケで大胆に糊付けするのがとても楽しかったようです。ダルマさんの表情は本当に個性的。みんな全く違うけれど、その子らしさが出ています
立派なダルマさんが出来あがりました。来年は世の中にたくさんの福が来ますように
年末年始は日本列島が強烈な寒波に覆われるそうです。今年は静かな年末年始をあったかいお家の中で過ごすのがベストですね。見ているだけで温かい気持ちになれそうな雪だるまたちはアドレ小1クラスの作品です。ワクワクしながら作って、みんな大喜びで持ち帰りました
Merry Christmas
アドレのクリスマス工作のご紹介
こちらは年中クラスのサンタさんたちです。温かそうな帽子と手袋をして、大きなプレゼント
袋をの袋をかついでやってきました。細かい作業がたくさんだったけれど、最後までコツコツと頑張ってこんな可愛いサンタさんができあがりました。明日の朝にはみんなのところにもプレゼントが届くかしら
本格的に寒くなってきたと思ったら、もう来週クリスマス
みんなサンタさんを楽しみにしているだろうなぁ〜
アドレ年少クラスのクリスマス工作は雪だるまさん
あったか帽子と手袋をしてご機嫌な雪だるまさんたちです
もふもふ毛糸と、キラキラモールでオシャレをして、木の実のアクセサリーまでたくさんしました
いつも思うけれど、お顔がそれぞれにちょっと似てるかも (*^_^*)
それでは良いクリスマスを
Merry Christmas
アドレのクリスマス工作、3歳クラスの作品です。
3歳クラスと言っても2人とも早生まれさんなのでまだ2歳。
それなのに、はさみものりもとってもじょうずに使いこなしちゃうスーパー2歳です
根気、集中力もバッチリなので、今年はかなり大きなツリー
が出来上がりました。ニコニコ笑顔がたまりません
2020年はコロナに始まってコロナに終わる年になってしまいました。冬を迎え、依然猛威をふるっています。アドレでも、手洗い、消毒、その他できることをしながら、子供達との貴重な時間を過ごしてきました。そんな中、小学2、3年生は、マイマスクを手縫いで作りました。工作の時間にマスク作りをすることを伝えると、予想以上の盛り上がり⤴︎⤴︎⤴︎
何種類かの生地の中から、それぞれ好みのものを選び、針と糸を渡され、ワクワク、ドキドキのお裁縫の開始です。洗っても型崩れしないよう、少し難しいけれど、返し縫いに挑戦し、一針一針頑張って縫いあげました。みんな大喜びでポーズ
その後、毎回、レッスンにマイマスクを付けてきてくれたりと、愛用してくれています。
44